『堪忍箱』(宮部みゆき /新潮文庫) :感想
本作は、江戸市井の人情満載、哀愁満載な時代小説8編の短編集です。
『堪忍箱』は、近江屋に代々伝わる「堪忍箱」にまつわるお話です。
燃えさかる炎の中からも、命を掛けて箱を守ったお駒の母。
箱を受け継いだお駒の決断。
ラストシーンは、熱いんですけどゾクリときました(笑)。
霊験とか祟りとか呪いとか御利益とかが、真剣に信じられていた時代だからこそ成り立つストーリーでもありますが、それらを信じる気質は今でも残っていますよね。
ただ、現代で御利益とか祟りとかの話になるとオカルトじみた雰囲気が出てしまいますが、江戸時代だとしっかり生活と密着していますから違和感ないんですよね。
そしてストーリーを引き立てる格好のスパイスになっていると思います。
『かどわかし』は、自分をさらってくれと頼む少年と、畳職人のお話です。
コミカルな感じでほのぼの始まりますが、急展開を見せ、最後はちょっとほっとする感じになってます。
『敵持ち』は、身の危険を感じている板前が、同じ長屋の浪人に用心棒を頼むお話。
剣を抜くだけが用心棒の役目ではないのですなあ。
勧善懲悪ハッピーエンドなお話だと思います。
『お墓の下まで』は、捨て子たちを我が子のように育ててきた市兵衛夫妻とその子供たちの物語です。
実の母親が現れて戸惑う兄妹。
恩ある市兵衛にそのことを伝えられずに思い悩みます。
同じく捨て子だった姉、そして市兵衛にも人には言えない話が……。
人情と、人の暗~い部分とが融合した作品でした。
『砂村新田』は、通い奉公を始めたお春の物語、と思いきや、実は隠れ主人公がいるといった感じのお話です。
解説の金子成人さんが「意外性とうねりに感心するしかない」と書いておられますが、私も感心するしかない(笑)。
ホント、うまいですわ。
しかし、宮部氏の描写が巧いというのも考え物です。
ちょっとコワい情景も忘れられなくなってしまいますしねえ……。
特に、『堪忍箱』のラストシーン。
コワいというわけではないですが、脳裏に染み付いてしまいました。
最近、私に時代小説ブームが再来したようです。次は何を読みましょうかねえ~。
『堪忍箱』は、近江屋に代々伝わる「堪忍箱」にまつわるお話です。
燃えさかる炎の中からも、命を掛けて箱を守ったお駒の母。
箱を受け継いだお駒の決断。
ラストシーンは、熱いんですけどゾクリときました(笑)。
霊験とか祟りとか呪いとか御利益とかが、真剣に信じられていた時代だからこそ成り立つストーリーでもありますが、それらを信じる気質は今でも残っていますよね。
ただ、現代で御利益とか祟りとかの話になるとオカルトじみた雰囲気が出てしまいますが、江戸時代だとしっかり生活と密着していますから違和感ないんですよね。
そしてストーリーを引き立てる格好のスパイスになっていると思います。
『かどわかし』は、自分をさらってくれと頼む少年と、畳職人のお話です。
コミカルな感じでほのぼの始まりますが、急展開を見せ、最後はちょっとほっとする感じになってます。
『敵持ち』は、身の危険を感じている板前が、同じ長屋の浪人に用心棒を頼むお話。
剣を抜くだけが用心棒の役目ではないのですなあ。
勧善懲悪ハッピーエンドなお話だと思います。
『お墓の下まで』は、捨て子たちを我が子のように育ててきた市兵衛夫妻とその子供たちの物語です。
実の母親が現れて戸惑う兄妹。
恩ある市兵衛にそのことを伝えられずに思い悩みます。
同じく捨て子だった姉、そして市兵衛にも人には言えない話が……。
人情と、人の暗~い部分とが融合した作品でした。
『砂村新田』は、通い奉公を始めたお春の物語、と思いきや、実は隠れ主人公がいるといった感じのお話です。
解説の金子成人さんが「意外性とうねりに感心するしかない」と書いておられますが、私も感心するしかない(笑)。
ホント、うまいですわ。
しかし、宮部氏の描写が巧いというのも考え物です。
ちょっとコワい情景も忘れられなくなってしまいますしねえ……。
特に、『堪忍箱』のラストシーン。
コワいというわけではないですが、脳裏に染み付いてしまいました。
最近、私に時代小説ブームが再来したようです。次は何を読みましょうかねえ~。
この記事へのコメント
宮部みゆきさんは、「小暮写眞館」を読みたいんですよね。この表紙の駅、よく撮影に行きましたので(^_^)
心配です。
『堪忍箱』のラストシーン、楽しみです。これはぜひ読まなきゃ♪
地震、大きかったですね。大丈夫でしたか?
地震は大丈夫でしたか?おかげさまで当家は無事でした。
『小暮写真館』は私も是非読みたいと思っているのですが、文庫化されるのは相当先ですよね・・・・・・。
いろいろ撮影旅行されていますね!さすがです。
おかげさまで当家は無事でした。
オフィスは信じられないくらい揺れました・・・このまま折れちゃうじゃないかと思いました。
電車が混んでて違う路線で4時間半くらいかけて家に帰りましたが、あと30分我慢して待機していれば通常のルートが復旧していて2時間もあれば帰れたのに・・・悔やまれます。
keikoさんは大丈夫でしたか?
え、ラストシーン楽しみですか(笑)?期待させてしまって申し訳ない?ですが・・・・・・楽しくは無いかもしれませんよ・・・・・・(笑)。
地震はおかげさまで大丈夫でした。
キーブーさんは大丈夫でしたか?
おかげさまで無事でした。
信じられないくらい揺れてましたね・・・・・・あの地震の直後、会議のために社外に出ようとしていたのですが(電車が止まっていたのでタクシーで)、さすがに止めましょうか、という話になりました。
命あってのものだねですしねえ・・・・・・強行することになったらどうしようかと思ってドキドキしていました。
らのっちさんは大丈夫でしたか?
早く日本全体に元気が戻るといいなと思います。
こちらは、影響はありませんでした。
余震が続きますのでお気をつけくださいね。
影響なしとのことで何よりです。
お互い引き続き気をつけていきましょう!
早く日本に元気が戻りますように。