『名もなき毒』(宮部みゆき /カッパ・ノベルス) :感想
青酸カリのような直接的に作用する毒物以外にも、濃淡の差こそあれ、この世に根深くはびこる様々な毒。本作は、タイトルの通り、「毒」にスポットを当てた物語です。
あらすじとしましては・・・・・・・・・
頻発する青酸カリ毒殺事件が世を騒がす中、杉村三郎は、トラブルメーカーのアルバイト社員・原田いずみにクビを言い渡す。
いずみは、クビの恨みと言うには度を超えた、尋常でない行為を続ける。
なぜ執拗に杉村に絡むのか。
いずみを動かしているものは何なのか。もう、止まることはできないのか・・・・・・
一方、杉村は、ひょんなことで知り合った毒殺事件被害者の孫娘・古屋美知香から相談を受けた縁で、事件を調査することになる。
私立探偵の北見、ジャーナリストの秋山らからの有形無形の協力も受け、杉村は少しずつ事件の真相に近づいていく。
事件の終局が見えたとき、原田いずみが現れるのだった。
そして、いずみの狂気が事件を予想外の結末へと向かわせる--------
・・・・・・ざっくり言うとこんな感じのお話です。
人を直接的に殺す毒と
じわじわと人間を蝕んでいく毒。
それが化学的な毒物であれ、狂気と呼ばれるものであれ、人は毒と呼ばれるものへの抵抗力はほとんどないように思います。(まあ、だからこそ毒と呼ばれているのでしょうが。)
人間に限らず、企業やら社会だって同じですよね。
一度蝕まれてしまうと、浄化することはできないのでしょうか。ヒトや世界はキレイにならないのでしょうか。
しかし、完全にキレイな世界なんて現実には存在しないですし、毒の中で生きていくしかないわけで。
・・・・・・なぁんてことを考えてしまいました。
また、本作では、土壌汚染やらシックハウス症候群やら身近な毒の話も物語のワキを固める役目をしています。勉強にもなりました(笑)。
バラバラな話が語られているようで、それが一つにまとまっていく手腕はさすがだなあと思います。
『火車』のような社会派テイストが好きな方でしたら、ハマれると思いますよ~。
あらすじとしましては・・・・・・・・・
頻発する青酸カリ毒殺事件が世を騒がす中、杉村三郎は、トラブルメーカーのアルバイト社員・原田いずみにクビを言い渡す。
いずみは、クビの恨みと言うには度を超えた、尋常でない行為を続ける。
なぜ執拗に杉村に絡むのか。
いずみを動かしているものは何なのか。もう、止まることはできないのか・・・・・・
一方、杉村は、ひょんなことで知り合った毒殺事件被害者の孫娘・古屋美知香から相談を受けた縁で、事件を調査することになる。
私立探偵の北見、ジャーナリストの秋山らからの有形無形の協力も受け、杉村は少しずつ事件の真相に近づいていく。
事件の終局が見えたとき、原田いずみが現れるのだった。
そして、いずみの狂気が事件を予想外の結末へと向かわせる--------
・・・・・・ざっくり言うとこんな感じのお話です。
人を直接的に殺す毒と
じわじわと人間を蝕んでいく毒。
それが化学的な毒物であれ、狂気と呼ばれるものであれ、人は毒と呼ばれるものへの抵抗力はほとんどないように思います。(まあ、だからこそ毒と呼ばれているのでしょうが。)
人間に限らず、企業やら社会だって同じですよね。
一度蝕まれてしまうと、浄化することはできないのでしょうか。ヒトや世界はキレイにならないのでしょうか。
しかし、完全にキレイな世界なんて現実には存在しないですし、毒の中で生きていくしかないわけで。
・・・・・・なぁんてことを考えてしまいました。
また、本作では、土壌汚染やらシックハウス症候群やら身近な毒の話も物語のワキを固める役目をしています。勉強にもなりました(笑)。
バラバラな話が語られているようで、それが一つにまとまっていく手腕はさすがだなあと思います。
『火車』のような社会派テイストが好きな方でしたら、ハマれると思いますよ~。
この記事へのコメント
今、食品の毒についてかじっていますが、ひょっとしたら日々食べているものに気づかないと、怖い毒が・・・。
そんな時『名もなき毒』も学べるものがかも?
結構ハードな内容だなと思いつつ、何だか気になって毎日読んでたのを思い出します。
それだと久しぶりに読めそうな感じがします。
宮部さんは、もう3年くらい読んでませんので…。
夫は毎回読んではまってたみたいです。
私、ずっと“名もなき妻”という題だと思ってて
どんな話なんだろと思ってたのです
“火車”ははまったので読んでみます。
食品の毒はコワいですよね~。安全とされるものにも毒性物質が含まれていたり・・・気にしていてもキリがないところもありますが、できる限り避けたいと思っています。
食物の毒も、人間の毒も(笑)。
新聞で連載されていたのですか~。朝からテンションがどよーんとしそうですが(笑)。でも確かに新聞に載っていたら毎日続きが気になりますね。
私は『火車』に似ていると感じましたが、ぜんぜん違っていましたらゴメンナサイ!
「名もなき妻」(笑)。
でもなんか実際にありそうなタイトルですよね?!
検索してみます・・・・・・ありませんでした(笑)。
先日は私のブログにご訪問&気持ち玉をいただきありがとうございました。
宮部みゆきさんの作品の大ファンで、日本に帰国する度に毎回何冊か買って帰ってきます。
この作品はまだ読んでおらず、とっても面白そうなので、次回帰国した時には是非ゲットしてきたいなと思いました。
ご紹介ありがとうございました。
もう結構前になりますが・・・日本を離れていた時、日本語の無い世界に最初は耐えていたのですが我慢できなくなって、高い手数料をかけてアマゾンで買ってしまいました。一回買ってしまうと歯止めが利かず・・・エライことになりました・・・。
本屋の本が日本語だらけというのは幸せです(笑)。